今を満喫♪

~ 自由に 氣楽に ~

先週(!)のお題「マメ」~豆乳

今週のお題「マメ」にチャレンジしようと思っていたら、いつの間にか「先週のお題」になっておりました😅

 

応募はできませんが、勝手にチャレンジです。

 

「マメ」と聞いて真っ先に思い浮かべたのは、毎日飲んでいる「豆乳」です。

国産大豆無調整豆乳(国産大豆100%)

 

飲んでいると言ってもそのまま飲むことはなく、コーヒーに入れたり料理で使ったり(クリームシチューなど)しています。

 

以前は牛乳でしたが、去年か一昨年くらいから豆乳に替えてみました。

 

豆乳に替えて良かったことは、買い置きができるところです。

購入してから常温で2、3か月くらいもつので、まとめて購入しています。

 

牛乳だと期限が短いので、買い置きはしていませんでした。

なくなる頃に買い足していましたが、たまに買い忘れて買い物から帰ってショックを受けたことも何度かアリ・・・😱

 

豆乳だと、それがないのが嬉しいです。

 

特売に出合えば、少し多めに買って保管しています。

 

 

最近は、ふくれんさんの豆乳を購入することが多いです。

www.fukuren.co.jp

 

豆乳はいろいろなメーカーから販売されていますが、わたしがこちらを選んだ理由は主に2点。

・国産大豆100%

・近所のスーパーで購入可能

 

できるだけ、外国産のものより国内産を、遠くの地域のものよりも 住んでいる地域に近いものを口に入れるよう、心がけています。

 

身土不二(しんどふじ)」という言葉もありますね。

 

身土不二(しんどふじ)とは、自分の身体と土は一体であり、自分の住んでいる国、土地でとれたものを食べよう、という考え方です。

(「株式会社 玄米酵素」HPより)

www.genmaikoso.co.jp

 

ふくれんさんは、大豆の産地がよりはっきりしている「九州産ふくゆたか大豆 成分無調整豆乳」もありますが、残念ながら近所のスーパーでの取り扱いがありません。

www.fukuren.co.jp

 

少し離れたコープのお店に行けば、こちらも購入可能です。

CO・OP 国産大豆の無調整豆乳(フクユタカ) 

goods.jccu.coop

 

時々購入しますが、ふくれんさんの国産豆乳と若干お味が違うように思います。

わたしはそのまま飲むことがないので、多少の違いは全く氣になりません。

CO・OPの豆乳のほうが、濃いような氣もします。

 

フクユタカって名前もいいですね。

福が豊かだなんて。

 

ちなみに大豆の自給率ですが、農林水産省によりますと7%(平成29年)だそう。

食品用に限ると自給率25%ということで、意外に高い数値でした。

 

Q.大豆の自給率は?

A. 平成29年の大豆の自給率は7%です。
 ただし、サラダ油などの原料となる油糧用を除いて食品用に限りますと、自給率は25%となります。

【解説】
   平成29年度の国内の需要量は約357万tで、うち国産大豆は約25万tです。国産大豆は種子用(8千t)を除きますと、全量が食品用であるため食品用(需要量約99万t)の自給率は高くなります。

農林水産省HPより)

www.maff.go.jp

 

 

以上、先週のお題「マメ」を受けての投稿でした。

 

今度は締め切りに間に合うようにしたいです😊