書籍
先日届いたばかりの、赤毛のアンシリーズ第7巻『虹の谷のアン』 これからどんどん読み進める予定なので、ブックカバーを付けてみました。 before after ウィリアム・モリス「いちご泥棒」です。
発売された『虹の谷のアン』が届きました♪ 「赤毛のアン」シリーズ 第7巻 虹の谷のアン L・M・モンゴメリ 松本侑子 訳 文春文庫 2022年11月8日発売
『ガラクタ捨てれば自分が見える ー風水整理術入門ー』 カレン・キングストン 著 田村明子 訳 初めて読んだのは15年くらい前だろうか。 図書館で借りたのがきっかけで、時々読んでいる。 この本を読むと無性に片付けたくなる。
#もしも英語が使えたら 『赤毛のアン』シリーズを、原書で読破したいです。 翻訳されたものは、村岡花子訳、松本侑子訳など、長年愛読してきました。 特にシリーズ1作目の『赤毛のアン』は、上記のお二方以外にも多くの方が訳されていますので、訳者違いの…
わたしは安野光雅さんの絵が好きで、特別展などがあれば足を運んで鑑賞を楽しんでいます。 安野さんは島根県津和野町のお生まれで、津和野町に安野光雅美術館があり、いつか行きたいと思いながら15年くらい経ったでしょうか。 その間に安野さんの訃報を聞き…
先日、観梅を楽しんだ神社(御厨神社、兵庫県明石市二見町)が 平安時代からあったことを知り、衝撃を受けました。 enjoy-now.hatenablog.com 遠いと思っていた平安でしたが、案外身近なところにありました。 驚きついでに、その頃の作品に触れてみました。 …
前回の記事からの続きです。 続きは予定していなかったのですが、備忘録として残しておきたくなったため、その2を追加しました。 主に、氣の出し方についてまとめてあります。 興味のある方はご覧ください。
前回「氣」についての記事を書いてから、「氣」についてもう少し知りたくなり、こちらの本を読んでみました。