東京
渋谷駅を利用した時は、時間をとってこちらの作品を鑑賞します。 岡本太郎さんの『明日の神話』(1969)です。 岡本太郎(1911~1996) (「明日の神話保全継承機構」公式サイトより) www.asunoshinwa.or.jp 設置場所 渋谷マークシティ内、JR線と京王井の頭…
前回が東京の話題だったので、引き続き今回も♪ 6月に上京した際、合間を縫って「黒田記念館」へ行きました。 (東京都台東区上野公園13-9) 日本近代洋画の父ともいわれる黒田清輝は、大正13(1924)年に没する際、遺産の一部を美術の奨励事業に役立てるよ…
アフタヌーンティーの記事が続きましたので、少し前になりますがこちらのお店も備忘録として掲載しておきたいと思います。 ラ・パレットさんです。 (東京都世田谷区北沢2-30-3 サンセルボンビル 2F) 下北沢駅から徒歩2分 tabelog.com
東京って地方よりも物価が高いんですよね? 地方出身者のわたしは、長年そう信じていました。 わたしはゴッホ展へ行くために、地方から東京へやって来ていました。 (ゴッホ展の記事は こちら) 今回、わたしが信じていたその考えは、あるお店によって見事に…
enjoy-now.hatenablog.com の続きです。 その1はこちら⇩ enjoy-now.hatenablog.com 待ちに待ったこの瞬間。ついに、ヘレーネが生涯をかけてコレクションしたゴッホ作品と対面する時が来た。わたしは ゴッホ展~響きあう魂 ヘレーネとフィンセント~に入場し…
enjoy-now.hatenablog.com の続きです。行きたかった「クレラー・ミュラー美術館」(オランダ・オッテルロー)から、はるばる海を越えてやってきてくれたゴッホ作品を観るために、わたしは東京上野にある東京都美術館へ行きました。
現在開催中のゴッホ展に行ってきました。画像のとおり大変良いお天気で、暑くもなく寒くもなくちょうどよい気候でした。まさにお出かけ日和♪かなり久々のお出かけでした。